ホテル浦島ツーリング
11月に予定しているマスツーリングの準備のためにソロで行ってきました。かれこれ10回近く泊っているので下見する必要もないのですが、みんなで行くと自分のペースで動けずゆっくりできないので、たまには1人で行くのも悪くないもの...
11月に予定しているマスツーリングの準備のためにソロで行ってきました。かれこれ10回近く泊っているので下見する必要もないのですが、みんなで行くと自分のペースで動けずゆっくりできないので、たまには1人で行くのも悪くないもの...
長らくニコンのD810を使ってきましたが、ミラーレス機への興味が増しつつあるとことにニコンのキャンペーンが始まったことに後押しされて、ついに導入しました。同じニコンのz6ii。高画素機の手ブレをD810で味わい、完全に移...
なんだかんだと都合がつかずにようやく実現できた今年の初キャンプツーリング。キャンプ道具揃えたから連れてって!とお願いされて計画するも直前にドタキャンされるという過去の顛末に、流石に今回はないだろうと思っていたら物の見事に...
携帯音楽プレーヤーにはこだわりがあり、人生を振り返ってみるとイロイロと紆余曲折がありました。 一番最初に購入したのは大学に入って通学の時間に聴こうと思って購入したソニーのWM-DD9。これよりずっと前に兄が小学校の卒業祝...
先月、研修で東京に滞在していた折に、東京国立博物館で開催されていた「150年後の国宝展」を見に行ってきました。およそ美術館や博物館の類いは学校の遠足や修学旅行くらいにしか足を運んだ記憶はありませんが、今回の博物館はこの目...
このところ天気が不安定で毎日週間天気予報を見ながら気を揉んでいましたが、予報から傘マークが消えていいキャンプ日和になりそうなので行ってきました。今回は山梨県北杜市の標高約1,000メートルに所在する林間キャンプ場です。 ...
なかなか都合がつかず、都合がついたら天気に恵まれずで今年に入って全くキャンプをやれていなかったところ、ようやく行くことができました。今回も去年キャンプ納めをした場所と同じ、奥飛騨温泉郷オートキャンプ場です。もともとは「キ...
アフリカツインに取り付けてあるパニアケース、トップケースとツールボックスの鍵は統一してあるので、鍵の本数はバイクのメインキーと合わせて2本。既にこれでも十分ではあるんですけど、どうせならメインキーとケース類の鍵を統一した...
有線接続の煩雑さ 現行のアフリカツインにはiPhone、スマートフォンをUSBケーブルで接続すれば、Apple CarPlay、Android Autoを利用できるモニターが搭載されており、メーター部分がナビになる、音楽...
セカンドインプレッション 1,000キロ走った時点でオイルとエレメント交換します、というので手っ取り早く走行距離の伸ばしておくべく、紀伊半島を一周して大阪に向かうというコース約800キロを11時間ほどかけて走ってきました...
昨年に仮予約し、今年の1月末に正式に予約したアフリカツインがようやく納車されました。バイクに乗り始めて約30年、これで8台目のバイクになります。一番最初に乗ったアメリカンのスティード400以外はカフェレーサー、もしくはネ...
約3か月前に予約したバイクの納車が週末に迫ってきました。歴代乗ってきたバイクとは趣が異なるので、愛用してきたバイクウェアと完全に相容れないというわけではないものの、せっかくだから今回のバイクに合わせたものを1着用意してお...
10年以上愛用していたこの遠赤熱風トースターが寿命を迎えました。電源が入らなくなったとか温まらなくなったという完全な故障状態ではないものの、一番強い設定でトースターを焼いても半焼けにしかならず、二度焼きしないとうまく焼き...
一昨年、昨年に引き続き、今年もコメダでゴディバとのコラボスイーツ企画が実施されるということで、お昼ご飯を食べがてら早速行ってきました。2/4スタートの3日後で郊外のお店なので多分大丈夫だろうと見込んでいたらセーフ、一昨年...
本格的な冬の到来も間もなく、ということで今年最後のキャンプツーリングに行ってきました。場所は行った週末がラストでシーズンオフを迎えるという奥飛騨温泉郷オートキャンプ場、飛騨清見インターから約1時間、山道峠道はほとんどない...